失業保険 失業手当 について質問です。
世界を旅したくて自分の意思で会社をやめました。友達から言われて 失業保険の存在を思い出しました。今からでも貰えるのか簡単な言葉で説明してもらえると嬉しいです。
辞めたのは6月末。
離職表はもらいました。
1年更新の仕事だったので通算5年働きましたが、雇用期間は10ヶ月です。
7月中は海外に住んでいました。
現在は無職です。
12月から働く予定があります。
伸ばすこともできなくはないですが。
もし詳しい方がいらっしゃいましたら
簡単な言葉で短く教えてください(^◇^)
過去の質問も読んだのですが
今一歩わからなくて…
よろしくお願いします\(^o^)/
世界を旅したくて自分の意思で会社をやめました。友達から言われて 失業保険の存在を思い出しました。今からでも貰えるのか簡単な言葉で説明してもらえると嬉しいです。
辞めたのは6月末。
離職表はもらいました。
1年更新の仕事だったので通算5年働きましたが、雇用期間は10ヶ月です。
7月中は海外に住んでいました。
現在は無職です。
12月から働く予定があります。
伸ばすこともできなくはないですが。
もし詳しい方がいらっしゃいましたら
簡単な言葉で短く教えてください(^◇^)
過去の質問も読んだのですが
今一歩わからなくて…
よろしくお願いします\(^o^)/
結論から言うと、手当てはでません。
理由①。
12月から働く、ということは就職先が決まっている。雇用保険は次の仕事が見つかるまでの手当てです。実際、就活をする事が条件ですし。
理由②自己都合退職なので給付制限がつきます。例え、明日申請をだしても制限が解除されるのは12月で、仕事が始まってます。
ただし、申請はできます。
申請したところで・・・って話になります。
理由①。
12月から働く、ということは就職先が決まっている。雇用保険は次の仕事が見つかるまでの手当てです。実際、就活をする事が条件ですし。
理由②自己都合退職なので給付制限がつきます。例え、明日申請をだしても制限が解除されるのは12月で、仕事が始まってます。
ただし、申請はできます。
申請したところで・・・って話になります。
失業保険について
Aさんは妊娠して仕事を辞めて失業保険を延期してそのあと普通通りに失業保険を受けとりました。
Bさんは妊娠して仕事を辞めて失業保険を延期してそのあと7ヶ月分の失業保険を受けとりました。30歳を過ぎてることもあり金額も多めだそうです。
2人とも妊娠を理由に辞めたのになぜもらえる金額と日数が違うのでしょうか?教えてください!
Aさんは妊娠して仕事を辞めて失業保険を延期してそのあと普通通りに失業保険を受けとりました。
Bさんは妊娠して仕事を辞めて失業保険を延期してそのあと7ヶ月分の失業保険を受けとりました。30歳を過ぎてることもあり金額も多めだそうです。
2人とも妊娠を理由に辞めたのになぜもらえる金額と日数が違うのでしょうか?教えてください!
違いは、離職理由で、会社都合なのか自己都合なのかです。
年齢30歳以上35歳未満・雇用保険被保険者期間10年以上の同条件としましょう。
Aさんは自己都合として退職、給付日数は120日です。
Bさんは会社都合として退職、給付日数は210日です。
※Aさんは、妊娠で仕事が辛くて自ら退職の道を選択、Bさんは会社が何らかの理由(本当は妊娠を理由にですが)を付けて解雇等の会社都合として、退職していれば、上記のような違いが出ます。
年齢30歳以上35歳未満・雇用保険被保険者期間10年以上の同条件としましょう。
Aさんは自己都合として退職、給付日数は120日です。
Bさんは会社都合として退職、給付日数は210日です。
※Aさんは、妊娠で仕事が辛くて自ら退職の道を選択、Bさんは会社が何らかの理由(本当は妊娠を理由にですが)を付けて解雇等の会社都合として、退職していれば、上記のような違いが出ます。
失業保険の給付制限解除について
今月末で生命保険会社の保険外交員を退職するものです。
退職理由は急激な給与低下によるものです。
今年の入社時には手取りで24万でしたが、7月より手取り9万となり、
それを理由としての退職になります。
このような場合は、特定理由離職者として該当しますでしょうか?
今月末で生命保険会社の保険外交員を退職するものです。
退職理由は急激な給与低下によるものです。
今年の入社時には手取りで24万でしたが、7月より手取り9万となり、
それを理由としての退職になります。
このような場合は、特定理由離職者として該当しますでしょうか?
自己都合ですね。
おそらく給与低下というのは歩合制になったからではないでしょうか!?
契約書等に毎月の給与額が提示されていたりすれば、話は変わりますが・・・。
おそらく給与低下というのは歩合制になったからではないでしょうか!?
契約書等に毎月の給与額が提示されていたりすれば、話は変わりますが・・・。
失業保険もらうには
2月で退職しました。派遣だったのですが、契約満了で終了した場合失業保険はすぐにもらえますか?
なぜ退職したか?と聞かれた時に契約満了と言っても大丈夫でしょうか?
できれば早くもらいたいのですが、3ヶ月待たないともらえませんか?
2月で退職しました。派遣だったのですが、契約満了で終了した場合失業保険はすぐにもらえますか?
なぜ退職したか?と聞かれた時に契約満了と言っても大丈夫でしょうか?
できれば早くもらいたいのですが、3ヶ月待たないともらえませんか?
退職理由が『会社都合』になっていれば、
7日間の待機期間が過ぎれば、受給資格が出来ます。
派遣会社の対応次第じゃないでしょうか。
7日間の待機期間が過ぎれば、受給資格が出来ます。
派遣会社の対応次第じゃないでしょうか。
失業保険について聞きたいのですが、病気治療の為、2年働いた職場を『自己都合』で退職しました。給付の延長等の手続き定められた期間内にしました。
今は、入退院の繰り返しですが、入院が9月で最後なので、10月頃から簡単なアルバイトを探そうと思ってます。ここで、質問なんですが、私は失業保険はいくら位(月15万程度)で、どれ位の期間で、いつ頃からもらえるのでしょうか?無知ですいませんが、どなたか知恵をおかし下さい。
今は、入退院の繰り返しですが、入院が9月で最後なので、10月頃から簡単なアルバイトを探そうと思ってます。ここで、質問なんですが、私は失業保険はいくら位(月15万程度)で、どれ位の期間で、いつ頃からもらえるのでしょうか?無知ですいませんが、どなたか知恵をおかし下さい。
給付日数についてですが、
自己都合の場合、保険加入が10年未満の場合、年齢に関係なく最短の90日です。
基本手当は離職される6か月前からの賃金合計180で割り、
賃金日額を出し、離職時の年齢によっての掛け率を掛けて算出します。
そのまま支給されれば大助かりなのですが、
さらにその基本日額から、50%から80%の給付率で圧縮されます。
どんなに高い年収をもらっていた人でも一日の支給額の上限は7730円程度
(去年また基本日額の引き下げがあった模様なので、大体この程度です。)
月収が税込で月15万程度となると、賃金日額は5000円が該当すると思われますので、
(あくまで推測です。)
1日3800円程度になるかと思われます。
賃金日額が6000円(月収18万程度)でも4300円しかもらえません。
あくまで目安ですが、5000円以上の日額が出る可能性は低いでしょう。
そして失業保険がいつくらいに支給されるかですが、
自己都合の場合、ハロワで離職票を提出し、説明会に参加した後、
7日間の待機期間の後、90日間の給付制限が付きます。
その間、指定された認定日にハロワに行き、
そして給付制限が開けた認定日に失業状態であることが認定され、
初めて初回の給付となります。
おおよそ今から手続きして12月初旬から中旬位に支給開始になるかと思います。
認定を受けた後、さらに銀行振込みまで1週間程度待たされる期間も含めておおよそですが。
自己都合の場合、保険加入が10年未満の場合、年齢に関係なく最短の90日です。
基本手当は離職される6か月前からの賃金合計180で割り、
賃金日額を出し、離職時の年齢によっての掛け率を掛けて算出します。
そのまま支給されれば大助かりなのですが、
さらにその基本日額から、50%から80%の給付率で圧縮されます。
どんなに高い年収をもらっていた人でも一日の支給額の上限は7730円程度
(去年また基本日額の引き下げがあった模様なので、大体この程度です。)
月収が税込で月15万程度となると、賃金日額は5000円が該当すると思われますので、
(あくまで推測です。)
1日3800円程度になるかと思われます。
賃金日額が6000円(月収18万程度)でも4300円しかもらえません。
あくまで目安ですが、5000円以上の日額が出る可能性は低いでしょう。
そして失業保険がいつくらいに支給されるかですが、
自己都合の場合、ハロワで離職票を提出し、説明会に参加した後、
7日間の待機期間の後、90日間の給付制限が付きます。
その間、指定された認定日にハロワに行き、
そして給付制限が開けた認定日に失業状態であることが認定され、
初めて初回の給付となります。
おおよそ今から手続きして12月初旬から中旬位に支給開始になるかと思います。
認定を受けた後、さらに銀行振込みまで1週間程度待たされる期間も含めておおよそですが。
毎日、毎日、夫婦喧嘩が絶えません。
夫からは離婚したいと言われています。
今後どうしていったらいいか悩んでいます。
アドバイスください。
結婚三年目、子供はいません。
夫30才、妻
28歳の夫婦です。
結婚してすぐから、些細な喧嘩が起きるたびに、離婚してくれと言われてきました。
外に一緒にでかけても些細なことで喧嘩勃発。夫はキレると物にあたったり、わたしに殴りかかってきます。暴れるので警察がかけつけたこともありました。散々暴れまくって少し落ち着いたら謝ってくるのでいつも仲直りしますが、もうウンザリです。
離婚を考えてますが、私はいま無職です。
失業保険を頂きながら、働き先を探していますが、一向に決まりません。実家にも部屋がないため帰れなくて困っています。両親には幾度と相談してきましたが、もうウンザリしていて関わりたくない様子です。
正直、私にはもう夫に対する愛情はないと思います。セックスレス2年半で、お互いに求め合うこともなくなりました。スキンシップもゼロです。
夫は、家計のお金を盗みパチンコに行ったりを何度も繰り返すので、私は夫を信じられなくなりました。それも額が40万ほど使い込んだりしていたこともあります。
本当に存在が鬱陶しくて早く死んでくれたらと毎日思ってしまってます。
いまは無職で家にいることも多いため、顔合わせるたびに喧嘩で精神的にかなりつらいです。
夫は、自分が働いてるおかげで私は暮らせると私にたいして威張ってきます。それがとても
ストレスです。
離婚するあと一歩の勇気が出ません。
こんな状態で夫婦を続けていくよりもお互い、離婚して再スタートをしたほうが幸せなんじゃないかとも思いますが、1人で生きていくのが不安です。
夫からは離婚したいと言われています。
今後どうしていったらいいか悩んでいます。
アドバイスください。
結婚三年目、子供はいません。
夫30才、妻
28歳の夫婦です。
結婚してすぐから、些細な喧嘩が起きるたびに、離婚してくれと言われてきました。
外に一緒にでかけても些細なことで喧嘩勃発。夫はキレると物にあたったり、わたしに殴りかかってきます。暴れるので警察がかけつけたこともありました。散々暴れまくって少し落ち着いたら謝ってくるのでいつも仲直りしますが、もうウンザリです。
離婚を考えてますが、私はいま無職です。
失業保険を頂きながら、働き先を探していますが、一向に決まりません。実家にも部屋がないため帰れなくて困っています。両親には幾度と相談してきましたが、もうウンザリしていて関わりたくない様子です。
正直、私にはもう夫に対する愛情はないと思います。セックスレス2年半で、お互いに求め合うこともなくなりました。スキンシップもゼロです。
夫は、家計のお金を盗みパチンコに行ったりを何度も繰り返すので、私は夫を信じられなくなりました。それも額が40万ほど使い込んだりしていたこともあります。
本当に存在が鬱陶しくて早く死んでくれたらと毎日思ってしまってます。
いまは無職で家にいることも多いため、顔合わせるたびに喧嘩で精神的にかなりつらいです。
夫は、自分が働いてるおかげで私は暮らせると私にたいして威張ってきます。それがとても
ストレスです。
離婚するあと一歩の勇気が出ません。
こんな状態で夫婦を続けていくよりもお互い、離婚して再スタートをしたほうが幸せなんじゃないかとも思いますが、1人で生きていくのが不安です。
まだ20代なら、仕事もいろいろあるでしょう。
なぜ離婚しないのか、、、
いわゆる、共依存、のような状態なのかな。
貯金もまったくないのかな?
とりあえず、引越のお金だけでも、ご両親から借りるとか、
さっさと離れた方がいいんじゃないですか?
今の精神状態では、まともな仕事にも就けない気がします。
冷静になって、自信を取り戻し、自分のこれからの人生をしっかり歩んで下さい。
そのうちに、もっと素敵な人と出会う可能性もありますし、
子供を産むこともできるでしょう。
なぜ離婚しないのか、、、
いわゆる、共依存、のような状態なのかな。
貯金もまったくないのかな?
とりあえず、引越のお金だけでも、ご両親から借りるとか、
さっさと離れた方がいいんじゃないですか?
今の精神状態では、まともな仕事にも就けない気がします。
冷静になって、自信を取り戻し、自分のこれからの人生をしっかり歩んで下さい。
そのうちに、もっと素敵な人と出会う可能性もありますし、
子供を産むこともできるでしょう。
関連する情報