どんなことでもいいのでぜひ教えてください。
本日義父が脳梗塞にて入院しました。義父は定年退職後より失業保険を受給中で4月1日より私の旦那の扶養に入る予定でした。
世帯分離や高額医療などの届け出で入院費や税金などの金銭負担を少しでも軽くすることはできるのでしょうか?

家族構成は義父61歳(無職 失業保険受給中 世帯主)旦那33歳(運転手 会社の厚生年金加入)私25歳(主婦 旦那の扶養)娘1歳と今月末に第2子出産を控えています。

旦那は年間500万ほどの所得がありますが前妻との間の子の養育費や義父名義の住宅ローンの返済もしており毎月16万円ほどで家族4人で生活している状況です。
義父の入院費や今月末の出産などで何をどうしていいのかさっぱり分かりません。どんなことでもいいので教えて下さい。
金銭面でのことでしょうか?

まず、お義父さんの健康保険は国保ですか?
それならば市役所へ行って相談しましょう。
高額医療費のことはそちらに行って説明を聞いたほうが早いでしょう。

そしてあなたの出産ですが、
ご主人の健保(会社の総務でも可)に相談して、
出産一時金の前払いをしてもらってはいかがでしょうか?
すでに臨月のようですし、一時金は35万もらえるはずですから
それを先にもらえる手続きがあるはずです。

他にも生命保険に入っていれば給付金が出るでしょうし。
世帯主かどうかはあまり関係ないですよ。
失業保険についてですが、去年の12月に失業してそれからハローワークに一回行って認定日を決めてもらって、それから結局一度も行ってないんですが、いまからでも遅くないですか?
いまさらですが仕事が決まらず一応行こうと思っています。

それと職業訓練校の募集は認定日から第一回受領までの間でも申し込みだったり受講できるんですか?

そっち方面の方お願いします(><)
認定日をすっぽかして2ヶ月行かなければ資格を失いますし、失業申請した以上はもう雇用保険の被保険者期間はリセットされていますので新たに期間が必要です。そんなに甘いものではありませんよ。
補足
それも無理だと思います。
こんにちは。失業手当てに詳しい方ご教授願います。
2年前に2年9ヶ月働いていた会社を辞め、翌月再就職をしました。
その際、再就職手当てをいただきました。

その会社も10ヶ月で自己都合退職し、すぐに今の会社に入りました。今、入社して1年3ヶ月ほど経ちます。
今の時点で会社都合で退職した場合、失業保険は何日分出るのでしょうか。

90日分でしょうか。

宜しくお願いいたします。
2年前に再就職手当を受給された時点で、それまでの被保険者期間はリセットされゼロになっています。
なのでその後雇用保険に加入されていたとして2年程度ですね。
会社都合による離職で被保険者期間が2年、年齢が45歳未満なら90日です、年齢が45歳以上65歳未満なら180日になります。

※積極的な求職活動をしていると認定された時には更に60日の個別延長が付く事もあります。
失業保険についてです。昨年5月20日に会社都合にて、派遣切りになりました。所定給付日数が90日間でしたが、8月の中旬より、派遣の仕事が決まり、勤めています。
残日数41日分が残っています。この残日数分は、今度また、失業した際に、
カウントをされるのですが?それとも、失効として、リセットされてしまうのですか?教えていただけますでしょうか。
新たな勤め先で、雇用保険の受給資格を取得した場合は、前の残日数に基づく基本手当は支給されません。(リセットされます)
しかし、新たな勤め先で雇用保険の受給資格を取得しなかった場合は、受給期間内(一般的には前職の離職から1年以内)においては以前の基本手当の支給を受ける事ができます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN